スポンサーリンク

2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」

スポンサーリンク
1: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:19:40.03 ID:VLIV5TzH9
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。

10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
詳細はソース 2024/12/5


43: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:21.07 ID:zjaWEIW30
>>1
壁はすべて撤廃して、夫婦は18歳未満の子供の数に応じて控除すればいいよ。

18歳以上の勤労学生は年齢の制限を設けて別の枠で控除を設定すればいい。

こうすれば主婦や勤労学生が働き人手不足も解消に役立つし、少子化対策にもなる。

211: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:52:23.72 ID:/d+hPBK40
>>1
こんなパートよりも派遣雇った方がいいじゃん
中抜き派遣会社は中小企業に売り込むチャンスだぞ

246: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:57:25.95 ID:KbenzzU90
>>1
それだと負担したくない中小企業は
パートが106万円以上にならないように時間調整するだけじゃないの?
106万円未満なら社会保険料払わなくていいのだし

252: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:58:21.63 ID:jf07YdN50
>>246
それだと大量のパートの人数を揃えないといけないから今の人手不足の時代に事業が成り立たない

391: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:20:56.82 ID:+GdVL3Df0
>>1
やっぱタイミーの一人勝ちなんだわ
もうこれタイミー優遇政策でしょ

468: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:31:14.36 ID:sZm3elUc0
>>1
なんで正社員は企業と保険料折半で取られるのにパートはとられずに済むの?

572: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:46:56.11 ID:s330s4+c0
>>1
給料は元々、企業負担分加味して報酬決めてるから値うちこくなや
企業負担とか言って恩着せがましいんだよ

963: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 20:56:06.39 ID:Qi+ynLkj0
>>1
働いたら負けってこと?

984: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 21:03:59.57 ID:ipf+KprF0
>>1
体力の無い中小零細なんかは、パートを出来るだけ雇わなくなるだろうし、
アルバイトでさえも就職氷河期なみの取り合いになって、正社員は消えたパートの分だけサービス残業させられて過労死したり精神病んでうつ病・自殺激増の地獄の社会


あれ?これって就職氷河期の労働事情に逆戻りじゃね・・・??

989: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 21:04:57.21 ID:7dlVaUJ+0
>>984
官僚が国をぶっ壊す

3: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:20:28.48 ID:o1bITdXe0
パートなくなりそうやな

200: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:50:12.13 ID:J8yTInDm0
>>3
マジでそれ!

331: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:10:25.73 ID:K4PKkniy0
>>3
政府はバカの集まりだからそれに気付かないのさ

562: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:45:04.75 ID:e9DJnwz20
>>3
じゃあ誰が仕事するの

646: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 20:02:00.77 ID:J8yTInDm0
>>562
正社員かパートにならない範囲のバイト しかおらんだろ

885: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 20:38:16.15 ID:g3Ja1wPk0
>>3
それはないと思う
だけど社員なりたいのにパートって人は減るかな?
やっぱ主婦の片手間とかで働きたい人はそれなりにいるわけだしそれ切ったからって正社員になりたい人が集まるわけでもないし

4: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:21:12.25 ID:sBTHZyey0
もう格差が広がるだけ

5: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:21:17.04 ID:DdP5tPsR0
ショートの仕事は無くなるな

6: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:21:17.96 ID:8oVA6t8x0
個人事業主になるだけ
交通費払わなくて済むようになるのかな
経費で色々落とせば税金もほぼ払わなくていいレベルじゃね?

17: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:23:59.10 ID:vi7Q6Jyc0
>>6
申告漏れ 所得隠し 脱税
ちょろまかしてると家にくるぞ
5年ぐらいまで遡る

23: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:25:25.89 ID:8oVA6t8x0
>>17
このレベルの収入ならどうなるんだろ?
仕事ちょっと家に持って帰ってくれば家賃も一部経費だろ?

28: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:26:09.12 ID:vi7Q6Jyc0
>>23
一般の人だと200万ぐらいくるぞ

30: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:26:23.66 ID:KVrZkzli0
>>23
国税が納得するだけの証明が必要だけど出来るかね?

38: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:27:19.54 ID:8oVA6t8x0
>>30
156万のしょぼしょぼ個人事業主のとこに国税は来ないだろ
ただスーパーのレジ打ちとかなら仕事持ってくることはできんな

48: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:43.41 ID:vi7Q6Jyc0
>>38
知らないうちにやって来る
税金ってそういうもん

18: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:24:11.18 ID:KVrZkzli0
>>6
派遣請負会社が流行ることになるね
人がいる業務は全部派遣請負会社に投げれば、その先は請け負った会社の責任だし
製造業や役所の雇用は全部パソナはじめ派遣請負会社が掻っ攫いそう

29: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:26:23.54 ID:8oVA6t8x0
>>18
でも派遣通したら高くなるからそれはやらなくなるだろ
納税の義務が本人に行くだけかと

42: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:20.38 ID:KVrZkzli0
>>29
今でも派遣会社は人不足って言ってるしな
高くなっても直接は雇いたくないって企業多いだろ
今雇ってるパートを請負契約の個人事業主にそのまましたら偽装請負だろ

54: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:29:34.92 ID:8oVA6t8x0
>>42
偽装請負の定義が分からん

107: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:36:51.76 ID:8t21iv+V0
>>54
請負は一部門お任せで 仕事に対して口は挟めないあくまでもお取引相手
派遣は派遣先の上司の下につけられる

127: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:38:56.73 ID:nbIY9mrd0
>>54
請負は時間拘束は出来ないから訴えられたら会社は負ける

135: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:39:44.88 ID:8oVA6t8x0
>>127
時給制の請負になるだけじゃん

143: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:40:49.46 ID:KVrZkzli0
>>135
直接指示ができないぞ
請負が好き勝手業務の真似事をやるだけ

149: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:41:28.35 ID:8oVA6t8x0
>>143
もうコンビニとかそんな感じだよ
バイトだけが店回してるわ

154: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:42:17.61 ID:8t21iv+V0
>>135
時給制の請負なんて概念自体がないが
成果物に対しての口しか挟めないのが本来の請負のあり方
要は別の会社を工程に入れるって事だし

185: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:46:37.84 ID:khT5rHbb0
>>154
成果報酬ではない、委任や準委任の定義を広げる形で対応できないんかね

160: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:42:46.55 ID:nbIY9mrd0
>>135
請負にそんな契約は出来ない
調べてから発言しろ

175: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:45:15.85 ID:8oVA6t8x0
>>160
ググったけど大丈夫みたいだよ

業務委託契約では、雇用契約のように「拘束時間」を指定されることはありませんが、業務を行った時間の合計を基準に報酬を計算することはあり得ます。
例えば、クラウドソーシングでは、「月◯時間、××業務に従事する」条件で、時間を基準に報酬を計算し、時給として記載している業務委託案件が掲載されています。
この契約は、成果物の納品ではなく、決められた時間について業務を行うことで、報酬が発生します。

222: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:53:52.70 ID:YEIQG1a70
>>175
それは時間量が決まってるだけで拘束時間を決められるわけじゃないでしょ

224: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:54:06.67 ID:nbIY9mrd0
>>175
日時指定出来ないからシフト組めないだろw
請負は時間拘束出来ないから好きな時間に来て好きな時間に帰ればいい事になる
月の前半にノルマ時間超えたら後半来なくていいんだよ

256: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:58:46.32 ID:8t21iv+V0
>>175
それはその時間で決められた成果物が出せる事が前提だ

36: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:27:08.27 ID:6CstBT1W0
>>18
製造業や非正規公務員なんて156万未満の年収帯じゃないんだよ
パソナみたいな大手に派遣頼める企業なんてもともと体力あるとこ

334: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:10:34.27 ID:hjp5MeQq0
>>6
流石に年収150未満じゃペイしない
社保事務所は税務署より厳しいからバレた時のためのアリバイ作りにもコストがかかる

887: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 20:38:50.56 ID:g3Ja1wPk0
>>6
103万円の壁がーとか言ってる人間がそこまでして働くと思えない

8: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:21:49.72 ID:U/NExfqP0
絶対どこかで増税して帳尻合わせると思う

9: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:21:53.60 ID:sBTHZyey0
企業の負担軽減もどうせ大企業だけだろ

75: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:32:54.03 ID:wqspYA/d0
>>9
公明党がそんなことを許すはずがなかろ
信者は中小企業のオーナーだらけなんだろ

80: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:33:17.87 ID:sBTHZyey0
>>75
公明党は山口やめたからもう無理だろ

534: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:40:25.94 ID:V8SnLcOF0
>>9
それな

10: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:22:27.99 ID:g9v77L+Y0
労働者と折半でなく100%雇用者が払うってか?

11: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:22:52.19 ID:hxO1iDHC0
個人事業主組合が
儲かる仕組みか?

19: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:24:15.79 ID:sBTHZyey0
>>11
個人事業主はインボイスでガチガチにしてあるから大丈夫

12: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:22:54.61 ID:Iftcqh3O0
大手飲食チェーン店経営の人、頑張って!

13: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:22:56.53 ID:8oVA6t8x0
パートが個人事業主になって3号がなくなって国民年金に変わるだけ?

14: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:23:09.94 ID:eKef7m7m0
業務請負に切り替えると捗るぞ
大丈夫パートはなんにも知らないから問題ない
実際それで何年も運営してる企業は多い
もう直接パート雇わなくてよくなるんだぞ?

16: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:23:56.47 ID:7Vaec83U0
156を超えさせたい会社vs156を超えたくないパート

49: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:48.12 ID:yB+79tAx0
>>16
そこは面接でどれだけ働けるか確認になるやろな
156万以内なら雇わなきゃいいだけだし

20: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:24:24.86 ID:Iftcqh3O0
国民総個人事業主の時代が
とうとう到来するのか、胸熱

27: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:25:47.71 ID:8ukFql4U0
>>20
韓国みたいになるのか

21: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:24:26.76 ID:6CstBT1W0
フルタイムで働いたら156万なんかじゃ収まらないよな
どういう時給の何時間勤務を想定した年収なんだろ

22: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:24:51.61 ID:sBTHZyey0
派遣もきついと思うぞ
期間工とかならいいだろうけど

25: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:25:46.43 ID:Iftcqh3O0
みんなインボイス登録して課税事業者になろう!

31: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:26:29.48 ID:B/nCR8kd0
正社員の給料がカットされるだけです。

39: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:27:25.74 ID:D5VDwT7Q0
>>31
そうです

68: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:31:53.20 ID:dl2WvVGy0
>>31
どこかで削るしかないし正社員の負担が半端ないかもな

72: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:32:34.90 ID:KVrZkzli0
>>31
給料減るだけじゃなくて業務も増えそう

33: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:26:57.23 ID:khT5rHbb0
いいなぁ
自営業者は全部自分の収入から払わないといけないのに
会社員と同じ労働に対する対価であっても消費税もとられるし

103: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:36:04.90 ID:IA7VDzsq0
>>33
なんでも経費で落とせて良いじゃん(笑)

499: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:35:20.59 ID:khT5rHbb0
>>103
経費で落としたって自分の懐から金が出て行くわけで、税率分割引で買えるってだけだよ
会社員みたいに経費が認められたら全額払い戻されるわけじゃない

514: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 19:37:15.42 ID:ZYu+9o9c0
>>499
たしかに。俺も自営業。
嫁はパート

40: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:27:27.94 ID:9/D5/c3D0
そして無能な経営層の駄々により法人税さげて消費税アップ

41: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:27:41.94 ID:8Rc9V9xh0
個人事業主なら申告いるじゃないか
パ-ト全員確定申告されたら役所パンクするわ

62: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:30:37.51 ID:8oVA6t8x0
>>41
こっちの方が心配だよなwww

44: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:26.99 ID:FBI/581J0
そして年収300万中年独身男性は何も救われないと

52: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:29:07.59 ID:sBTHZyey0
>>44
それはもともと救われてないのでノーカウント

60: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:30:29.69 ID:hjDKDPMr0
>>44
あと5年位で最低賃金に突っ込む恐怖に怯えるがよい
嫌なら転職どうぞ

45: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:30.67 ID:18IDKUNK0
国って税金取るためにバカな仕組み考えるの凄いよな
会社からしたらパート雇うメリット減ったんじゃないの?

46: 托鉢ニュース 2024/12/05(木) 18:28:34.48 ID:Frs3td+G0
中小零細企業全滅
日本の会社の99.7%は中小零細企業
失業者が街に溢れかえる
令和恐慌

引用元: 2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]





托鉢するとは?
托鉢は、修行僧が各戸で施与する米銭を鉄鉢で受けてまわる修行です。仏教伝来と共に中国から伝わりました。寄付や募金活動ではない点が托鉢の大きな特徴です。布施してくださった人に感謝はしてもお礼は言いません。もし「お願い」をしたり「お礼」を言ってしまったら、それはご寄附・募金活動になってしまい托鉢ではなくなります。ここで言う托鉢するとは、OFUSEというサイトを仲介して投げ銭することです。


〈OFUSEレター〉は、ファンからの「ありがとう」の気持ちをファンレターとして届けることができる機能です。 ファンレターの上限文字数は、応援金額(1文字2円)によって決まります。例えば500円なら、送れる文字数は250字まで。もちろん上限まで使い切らなくてもかまいませんし、絵文字だけ「👍✨💎」のお手紙(絵文字は1文字4円)を送ることもできます。クリエイターごとの窓口へ、いつでも好きな時に、100〜11,000円の間で自由に金額を決めてメッセージと一緒に届ける、もっともシンプルな機能です。【OFUSEから引用】https://ofuse.me/beginner/fan 









コメント

タイトルとURLをコピーしました